福岡市早良区干隈の歯科医院「みこと歯科クリニック」福岡市早良区干隈の歯科医院「みこと歯科クリニック」

MENU

ブログ

詰め物や被せ物が取れてしまう原因ってなに?

 

詰め物や被せ物が取れてしまった経験をお持ちの方は、意外と多くいます。

詰め物や被せ物はあくまで、人工物なので時間の経過や日々の習慣などが原因で取れてしまうことがあります。

 

とは言え「どうして取れてしまうんだろう」とお考えの方もいるはずです。

 

今回は「詰め物・被せ物はどうして取れるのか」についてお伝えしていきます。詰め物や被せ物が取れる原因が知りたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。

詰め物・被せ物が取れてしまう原因とは?

詰め物・被せ物がとれてしまう原因は5つあります。

  • 素材や接着剤が劣化している
  • 噛み合わせの変化
  • 食生活の影響
  • 虫歯が再発している
  • 歯磨きが不十分

順番に解説していきますね。

素材や接着剤が劣化している

詰め物や被せ物が取れてしまうのは、素材や接着剤が劣化してしまっている可能性があるためです。大半の方はこれに当てはまり、食事中に取れることが多くあります。

詰め物や被せ物は、歯科用の接着剤(セメント)を使用し歯に固定をするので、接着剤が劣化すると取れてしまいます。

また、素材そのものが劣化・破損して取れてしまう場合もあります。

噛み合わせの変化

噛み合わせの変化により、詰め物や被せ物が外れやすくなっている可能性があります。

詰め物や被せ物をした後は必ず噛み合わせの確認を行います。しかし、日常生活の中で噛み合わせは日々微妙に変わってしまいます。

そのため、噛み合わせのバランスが変わることで余計な負荷がかかり、外れてしまいます。

食生活の影響

普段の食生活で、詰め物や被せ物が取れやすいものをよく食べているのもひとつの原因です。

詰め物や被せ物が取れやすい食べ物の一例です。

  • お餅
  • ガム
  • キャラメル

このような、歯に引っ付きやすい食べ物は、詰め物や被せ物が取れやすいと言われています。

他にも、固いものは詰め物や被せ物を傷つけてしまい取れやすくなる原因になるので気をつけましょう。

虫歯が再発している

詰め物や被せ物の下に、虫歯ができてしまっている可能性が考えられます。

詰め物と歯の間に虫歯ができると歯質が溶かされその結果、詰め物と適合しなくなり取れてしまいます。

詰め物や被せ物をした歯は、虫歯が再発しないとは限りません。正しく口腔ケアができていなければ、再発のリスクは高くなるので気をつけましょう。

歯磨きが不十分

歯磨きが不十分な場合、詰め物や被せ物が取れやすくなります。

力任せにゴシゴシと歯を磨いている方や磨き残しが多い方は、詰め物に傷をつけている可能性があります。

傷がついたり汚れが溜まったりすると、素材の劣化や虫歯の原因になり取れやすくなってしまいます。

詰め物や被せ物が取れた場合はそのままにしない!

詰め物や被せ物が取れた場合はそのままにせず、すぐにかかりつけの歯科医院を受診しましょう。

外れたまま放置してしまうと、虫歯などの原因になります。そして、けっしてやってはいけないのが、自分ではめ直したり消毒を行ったりすることです。

すぐに受診が難しい場合は歯科医院へ問い合わせをして、どのように対処するべきかアドバイスをもらうようにしましょう。

 

早良区の歯医者 みこと歯科クリニック

【医院名】みこと歯科クリニック
【住所】福岡県福岡市早良区干隈3丁目29-18
【電話対応】092-707-4673
【営業時間】
 月~金:9:00~13:00/14:30~19:00 
 土 :9:00~13:00
【休診日】水曜・土曜午後・日曜・祝日
【駐車場】4台完備
【最寄り駅】地下鉄七隈線「野芥駅」(イオン方面)から徒歩5分

 

前へ 一覧ページに戻る
top
アクセス WEB予約 診療時間 page top

アクセス

WEB予約

診療時間